チロシンは非必須アミノ酸の1種です。代謝や自律神経を整える働きを行う甲状腺ホルモン、毛髪や肌の色素メラニンの材料となることで知られています。このページでは身近な食べ物に含まれるチロシンの含有量、スピルリナに含まれる含有量を比較します。ほかにも、チロシンの特性や、摂取するときに気を付けたいことなどもご紹介。
スピルリナサプリの1日の摂取目安量は4.8g、野菜の1日の摂取目安量については50gで換算しています。
チロシンはチーズから発見された非必須アミノ酸の1種。体内のタンパク質を構成するのに役立っています。主に納豆や味噌などに含まれているため、日常的に摂取するには食のバランスなども意識して摂り入れなければなりません。
(100gあたり)単位:mg(表)
身近な野菜に含まれるチロシン含有量とスピルリナに含まれるチロシン含有量を比較したものです。見てわかる通り、スピルリナが圧倒的なチロシン含有量を誇っています。野菜類にはチロシンはあまり多く含まれていないということがわかりますね。
単位:mg(表)
先ほどの野菜を1日摂取目安量に換算したときのチロシン含有量を比較してみましょう。こちらも先ほどと同様、スピルリナが最もチロシン含有量が多いという結果になりました。手軽にチロシンを補給できるため、スピルリナを利用するのがいいでしょう。
チロシンは必須アミノ酸の1種であるフェニルアラニンから合成される非必須アミノ酸です。ストレスを緩和する効果や集中力を高める効果があるとされています。学生や社会人など集中力を高めたい方におすすめの成分です。
(100gあたり)単位:mg(表)
野菜を除くその他の食材に含まれるチロシン含有量とスピルリナに含まれるチロシン含有量を比較しました。スピルリナが最もチロシンを多く含んでいますが、魚介類(かたくちいわし)や肉類(ビーフジャーキー)も多くのチロシンを含んでいることがわかります。
単位:mg(表)
先ほどの食材を1日摂取目安量に換算した結果がこちらです。先ほどはスピルリナが最も多かったのですが、1日摂取目安量で見ると魚介類や肉類が最も多くなっています。ただ、乳製品や果実類と比べるとスピルリナの方が多いという結果になりました。また、チロシンを摂る際は果実類から摂取することで効率よく吸収されるということも是非覚えておいてください。
1日当たりに必要なチロシンの量は体重1kgあたり25mgです。体重が50kgの人は1日1,250mgを、体重が60kgの人は1日1,500mgを毎日摂るようにしましょう。先ほどもお話しした通り、チロシンを摂取する際は果実類から食べることをおすすめします。また、摂取量が足りているか不安な方はスピルリナで補うのも1つの方法です。
チロシンを摂取する際に気を付けたいのが、過剰摂取です。過剰にチロシンを摂りすぎるとシミができやすくなってしまいます。お肌に気を遣っている方は特に気を付けた方がいいでしょう。また、逆にチロシンが不足しても白髪になりやすくなってしまうため、先ほどの「1日当たりに必要なチロシンの量」を目安に、適度に摂取するようにしてください。
チロシンはあまり幅広い食材に含まれる成分ではないため、日ごろからバランスのいい食事を意識して摂り入れる必要があります。日々の食事から摂り入れるのが理想ですが、難しい場合はスピルリナを利用してチロシンを補うといいでしょう。
[注1]わかさの秘密「チロシン」