スピルリナケーキ
スピルリナケーキのレシピ
スピルリナを使ったケーキのレシピを2つご紹介します。スピルリナの鮮やかな緑も楽しめる美味しいケーキ。ぜひ楽しんで作ってみてください。
スピルリナの健康グリーンパウンドケーキ
材料(パウンド型:17×8×5cm)
- 無塩バター:100g
- 砂糖:100g
- 卵(L):2個
- 生クリーム(牛乳でも可) :大さじ2
- 薄力粉:120g
- ベーキングパウダー:小さじ1
- スピルリナパウダー:5g
- 甘納豆:60g
作り方
- バターと卵を室温の中に出しておきます。
- 薄力粉・ベーキングパウダー・スピルリナパウダーを、容器の中で粉の状態のまま混ぜ合わせます。
- ハンドミキサーでバターをクリーム状にして、砂糖を配合。さらにハンドミキサーで、全体が白くなるまで混ぜます。
- 溶き卵と生クリーム(または牛乳)を③に入れます。
- ④に②を入れ、甘納豆2/3程度も加えて木べらなどで混ぜ合わせます。
- 紙を敷いたパウンド型へ⑤を流し込みます。
- ⑥の上に残りの甘納豆を乗せ、170度のオーブンで30~40分ほど焼いて完成です。
⑤の混ぜる段階がポイント。粉類を練りすぎないよう、木べらでさっくりと混ぜ合わせるのが上手に仕上げるコツです。
にんじんとスピルリナの蒸しケーキ
材料(約5個分)
- にんじん:1本
- 小麦粉:100g
- ベーキングパウダー:5g
- 卵:2個
- 豆乳(牛乳でも) :50cc
- スピルリナパウダー:小さじ1
- 砂糖大さじ:2
- 塩:少々
作り方
- にんじんの皮を剥いて乱切りし、800wのレンジで4分間加熱します。
- ①をフードプロセッサーにかけ、ペースト状にします。
- 小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・卵・豆乳(または牛乳)をよく混ぜたのち、塩を加えてさらに混ぜ合わせます。
- 紙のカップに③を小分けして、それぞれ6分目くらいまで入れます。
- 好きな形を描くように、④にスピルリナパウダーを加えます。
- 蒸し器で10分蒸して完成です。
にんじんの甘味も加わるため、お好みで砂糖の量を減らしても構いません。にんじんのオレンジ色とスピルリナの緑色のコントラストを楽しめるよう、自由に⑤を工夫してみてください。
おすすめの
スピルリナの飲み方・摂り方
スピルリナケーキはこんなひとにおすすめ
美味しさはもちろんのこと、その鮮やかな見た目でも楽しめるスピルリナケーキ。普段作っているケーキにひと工夫を添えたい人は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。ママ友と過ごす午後のひと時に提供してみれば、その鮮やかな緑色にみんな驚いてくれそうですね!
ケーキは子供も大好きな食べ物です。野菜嫌いの子供や偏食ぎみの子供でも、ケーキという形になっていれば夢中で食べてくれそうですね。上でご紹介したレシピに限らず、生クリームを乗せたりチョコレートを忍ばせたりなど、子供のお好みに合わせて色々アレンジしてみてください。
スピルリナのレシピを他にもチェック