スピルリナチョコレート
スピルリナチョコレートのレシピ
ここでは、スピルリナとチョコレートを使ったレシピを2つ紹介します。スピルリナ特有の風味が少し苦手でも安心してください。チョコレートの風味でスピルリナが消されるので苦手な方でも美味しく食べられるかも。
スピルリナ入りローチョコレートトリュフ
材料(10個分)
- チョコレート:100g
- 生クリーム:50ml
- スピルリナパウダー:小さじ1
- ココアパウダー:適量
作り方
- チョコレートと生クリームをボウルに入れ、湯煎で溶かしながらヘラで混ぜ合わせます。
- ①にスピルリナパウダーを入れ、改めて均等に混ぜ合わせます。
- ボウルの底から②を冷やし、少しずつ硬めにしていきます。
- プレートの上にラップを敷き、スプーンで10等分に分けた③を乗せます。
- ④をそのまま冷蔵庫に入れ、10~15分ほど冷やして固めます。
- ココアパウダーをお皿にあけ、冷えて固まった⑤を転がして完成です。
材料の中にカカオや生ナッツを入れたり、ココアパウダーの代わりにクランチを使ったりなど、オリジナルでレシピを考えてみてください。栄養価アップを狙いたい方には、ローチョコレートを使うことをお勧めします。
スピルリナのフォンダン・オ・ショコラ
材料(マフィンサイズ2個分)
- スピルリナパウダー:小さじ1
- ホワイト板チョコレート:90g
- バター:25g
- 卵:1個
- 三温糖:大さじ3
- プレーンヨーグルト:大さじ2
- 薄力粉:大さじ2
- 飾り用フルーツ:適量
- 粉糖:適量
作り方
- ホワイトチョコレートとバターをボウルに入れ、湯煎にかけて溶かします。
- 別のボウルに卵と三温糖を入れ、泡だて器で混ぜます。
- ②にプレーンヨーグルトとスピルリナパウダーを入れ、泡だて器でさらに混ぜます。
- ①に②を少しずつ加えて混ぜ合わせます。
- 薄力粉をふるいにかけながら④に混ぜ、ゴムベラでゆっくりと混ぜ合わせます。
- 紙のマフィン型に⑤を8分目まで入れます。
- 予熱したオーブンの中に⑥を入れ、180度で12分ほど焼きます。
- ⑦が完全にふくらんだことを確認したら、皿に盛って飾り用フルーツを添えます。
- 皿全体に粉糖を振りかけて完成です。
作り方の工程がやや面倒と思った方は、今一度、レシピを見直してみてください。「混ぜて焼くだけ」です。とても手軽にできるので、ぜひお試しください。ホワイトチョコレートを使っているため、スピルリナの影響で全体が鮮やかなグリーンに。
スピルリナ入りローチョコケーキ
材料(ケーキ型:15cm)
- カカオパウダー:大さじ2
- 水:50ml
- バニラエキストラクト:少々
- メープルシロップ:120g
- カカオバター:70g
- カシューナッツ:150g
- アーモンド:120g
- スピルリナパウダー:小さじ1
作り方
- アーモンドとドライいちじく、カカオパウダーをフードプロセッサーで混ぜ合わせます。フードプロセッサーがない場合は、アーモンドとドライいちじくを細かく包丁で砕いて、カカオパウダーを混ぜてください。
- ケーキの型に流し入れて平らにならし、冷蔵庫へ入れます。
- カシューナッツとカカオバター、メープルシロップとバニラエキストラクトをフードプロセッサーで混ぜ合わせます。フードプロセッサーがない場合は、カシューナッツを包丁で砕いて対応してください。
- ③の生地の2分の1に、スピルリナパウダーを投入します。緑色が均等になるまで混ぜ合わせましょう。
- ②の生地を冷蔵庫から取り出し、④の白色の生地と緑色の生地を、交互に型に流していきます。箸でマーブル模様をつけてください。
- 冷凍庫で固まるまで冷やせば完成です。
ヘルシーだけれど、美味しいスピルリナ入りのローチョコケーキのレシピです。オーブンがなくても、冷凍庫があれば簡単につくれます。スピルリナ特有の味もチョコが打ち消してくれるので、体に良いスーパーフードを手軽にとりたい方におすすめです。調理時間が短いので、おやつメニューとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
スピルリナ入りローチョコレート
材料(25個)
- カカオパウダー:70g
- カカオバター:120g
- スピルリナパウダー:小さじ1
- メープルシロップ:70g
- 塩:ひとつまみ
作り方
- カカオバターを包丁で小さくカットします。
- カットしたバターは湯せんにかけ、溶かします。
- 溶けたバターにスピルリナパウダーを加え、メープルシロップとカカオパウダー、塩を加えます。
- 湯せんにかけながら混ぜ合わせ、42度になるまで温めます。
- 42度になったら湯せんを止め、冷水につけて27度になるまで温度を下げます。かき混ぜながら、冷ましていきましょう。
- 27度になったら、再び湯せんにかけて31度になるまで温めてください。
- 31度に温めたところで湯せんを止めて、チョコレート型に流し込みます。
- チョコレートが固まるまで冷蔵庫で冷やせば、スピルリナ入りのチョコの完成です。
チョコレートは、テンパリングが味を左右します。テンパリングを終えた後、31度まで温めたときに加熱し過ぎた場合は、もう一度④の工程からやり直してみてください。
スピルリナパウダーを使って作ったチョコレートは、チョコレートとスピルリナを混ぜ合わせるだけなので、料理が苦手な方も簡単に作れます。大量に作りやすいので、差し入れのお菓子としてもおすすめです。スーパーフードとしても女性受けすること間違いなし!イベントでも大活躍のレシピとなっています。
おすすめの
スピルリナの飲み方・摂り方
スピルリナチョコレートはこんなひとにおすすめ
スピルリナには独特の風味があります。その海藻のような風味が「好き」という人もいれば、逆に、「少し苦手」という人もいます。
スピルリナの風味が苦手な方は、ぜひ上でご紹介したスピルリナチョコレートをお試しください。チョコとスピルリナ両方を混ぜ合わせることで、スピルリナの風味はチョコレートの風味にほとんどかき消されてしまうため、苦手な方は少ないと思います。
チョコレートを使ったお菓子は、上記のレシピのほかにもたくさんあります。色々なチョコレートレシピで、スピルリナを試してみてはいかがでしょうか?
スピルリナのレシピを他にもチェック