当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。「Spira Style(スピラスタイル)」は、スピルリナの良さを日本中のご家庭に広めることを目的としています。
スピルリナは、欧米ではごく一般的なものになりつつあり、「家庭に常備されていて小さいころから飲んでいた」という話も、珍しくありません。
スーパーフードの流行とともに、スピルリナは日本でも徐々に認知されるようになってきました。ただし、美容・健康意識の高い、一部の人が好む食材となってしまっているのが現状です。
スピルリナには、タンパク質、ミネラル、ビタミン、食物繊維…と、豊富な栄養素がバランスよく含まれています。健康を保つには、偏った食事制限ではなく、バランスの良い食事が何より大事。普段の生活にスピルリナを取り入れる…たったひと手間加えるだけで、栄養補助ができるようになります。
だからこそスピルリナは、ごく一部の人に好まれるスーパーフードとしてではなく、手軽に栄養を補給できる優秀な食材として、一般家庭にも幅広く広まるべき。その考えが、当サイトの出発点となりました。
「Spira Style」では、スピルリナに含まれるたくさんの成分や、期待される効果、ライフスタイルにあったスピルリナの摂取方法などを、専門家にご意見を伺いながら、余すことなくご紹介しています。
皆さんの生活が、スピルリナで少しでも健やかなものになることを願っております。
サイト名 | Spira Style|もっとキレイで健康に!スピルリナのある生活 |
---|---|
サイトURL | https://www.spira-style.com/ |
当サイトにご協力頂いた方々をご紹介します。
DICグループは、世界で初めてスピルリナ販売のため管理培養を行った大企業であり、スピルリナ専門家としてふさわしい企業です。スピルリナ生活をこれから始めようとお考えの方が、スピルリナサプリを気兼ねなく利用できるよう、当サイトでは製造・品質管理・販売などについて紹介したいと思い、今回「DICライフテック」に取材協力をお願いしました。
DICグループは、1977年に販売を目的とし世界で初めてスピルリナ管理培養を成功させ、量産化を行いました。以来、40年以上、スピルリナの研究を続けています。アメリカ・カリフォルニアの自社ファームでつくるスピルリナは「DIC アースライズ スピルリナ」としてブランド化。培養から商品化までに徹底した管理が行われているため、品質の高さは外部機関からも認証済みです。※FSSC22000(食品安全マネジメントシステム規格)、HACCP(危害要因分析)、GMP(適正製造基準)等取得
今井康行さん
商品開発担当
今井康行さん
カリフォルニアの自社ファームでの勤務を経験。DICライフテックのスピルリナ商品の開発・栄養研究を担う。
真鍋聡さん
商品販売担当
真鍋聡さん
DICライフテック主力商品「スピルリナ ナチュラル」販売担当。通販業界にて商品企画~顧客対応までお客様との架け橋を数々経験。
商号 | DICライフテック株式会社(DIC LIFETEC Co., Ltd.) |
---|---|
本社 | 〒103-8233 東京都中央区日本橋三丁目7番20号 ディーアイシービル |
代表者 | 代表取締役社長 竹見孝弘 |
事業目的 | スピルリナ加工食品の製造および販売 栄養補助食品の製造および販売 食品添加物、飼料の製造および販売 前各号に附帯する一切の事業 |
企業HP | http://www.dlt-spl.co.jp/index.html |
スピルリナにはさまざまな効果が期待されていますが、スピルリナを飲めば全てが解決するわけではなく、スピルリナを含めたトータルでの栄養管理が必要です。そこでスピルリナだけに頼りすぎない美容と健康へのアプローチをご紹介するべく、「Spira Style」ではスーパーフードエキスパート高木沙織さんのご意見をあわせて、スピルリナの効果・副作用と思われる症状を解説しています。
活動 | 美容・健康の多角的なサポートをモットーに、執筆・イベント講師・メディア出演などマルチに活躍。ヨガの2大イベント「YOGA JAPAN」「yoga fest」では講師を務める。 |
---|---|
メディア情報 |
扶桑社「女子SPA!」「ESSE online」 ベネッセコーポレーション「サンキュ!」 主婦の友社「オトナサローネ」等で執筆 |
保有資格・所属団体等 |
|
コンタクト | Amebaブログ ・Instagram |
スピルリナの研究はすすみ、期待される効果はいまや美容・日常的な健康だけでなく、疾病にまで広がっています。「Spira Style」では、より信ぴょう性のあるスピルリナの情報をご紹介するため、薬剤師である井手口直子先生にも一部ご協力いただくことができました。
活動 | 帝京平成大学薬学部 教授 博士(薬学) 薬剤師・カウンセラー 日本スーパーフード協会理事 メディカルスーパーフードマイスター講師 |
---|---|
メディア情報 |
ラジオNIKKEIパーソナリティー「井手口直子のメディカルCafé」 書籍30冊以上 |
保有資格・所属団体等 |
|
コンタクト | ラジオNIKKEI「井手口直子のメディカルCafé」HP |
当サイトは、正確な情報発信に努めております。一部の記事を、企業や博士、資格者の取材をもとに作成していますが、スピルリナ摂取による健康・美容効果を保証するものではありません。
当サイトの情報によって発生した損害等につきましては、一切の責任を負いかねます。
スピルリナ摂取により、下痢・嘔吐・アレルギー反応などがみられるケースもあります。症状がおさまらない場合は、医療機関を受診するようにしましょう。
また、サイトに掲載されている情報は、2019年3月時点のものです。都合により、予告なく掲載内容を変更・削除する場合がございますのでご了承ください。
なお、当サイトの記事・コンテンツは無断転載を禁止しております。
関連記事